無料ブログはココログ

« 映画「北の桜守」 | トップページ | 森林公園の新緑と花-その2 »

2018年4月28日 (土)

森林公園の新緑と花-その1

 2018年4月26日(木)、埼玉県滑川町の「国営武蔵丘陵森林公園」に行く。

 2018年4月21日から5月27日までは、「わかばフェスタ」。ルピナス、ネモフィラ、ポピーの花が咲き、ファミリーで楽しめるイベントが多数用意されている。
 
 

 渓流広場の燃えるような「ヤマツツジ」。
 
Img_0644

Img_0725

 渓流広場の新緑とヤマツツジ。園内各所の雑木林の中に、朱色の花が咲いている。

Img_0615

 渓流広場上流の木漏れ日。

Img_0573

Img_0587

 公園・庭園樹園のこもれび花畑の「ルピナス」、約4万本。園内バスが走る。

Img_0752

Img_0785

 ルピナスは、マメ科の多年草または一年草。草丈は、30~50cmくらい。

Img_0757

Img_0783

 西口ひろば花畑の「ネモフィラ」。

Img_0788

 ネモフィラで有名な「国営ひたち海浜公園」の450万本には及ばないが、約10万本。

Img_0868

 ネモフィラは、ムラサキ科の一年草。花径は2cmほど。

Img_0850

 運動広場花畑の「アイスランドポピー」、約60万本。

Img_0888

 ケシ科の一年草。和名はシベリアヒナゲシ。

Img_0886

Img_0957

 運動広場花畑の「シロカラシ」(菜の花)は、アブラナ科。緑肥用に栽培されているという。

Img_0942

Img_0880
 

 本ブログ記事「森林公園の新緑と花-その2」に続く。
 

 ★ ★ ★

 ルピナスが咲いていた公園・庭園樹園には、1か月前はチューリップ畑。早咲きのチューリップが咲いていた。

Img_0324

Img_0338

 (以上、2018年3月23日撮影)

 関連ブログ記事

  「森林公園の春の花」 2017年4月26日投稿
   http://otsukare-sama.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/post-fd4d.html

  「森林公園の初夏の花」2016年6月4日投稿
   http://otsukare-sama.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-f26b.html

« 映画「北の桜守」 | トップページ | 森林公園の新緑と花-その2 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

GW前半は実に素晴らしい天気ですね~。爽やかな風・目にしみる新緑・・鳥の声・・すがすがしい季節を思いっきり楽しんでください。小生は明日から早朝飛行機で南紀白浜へ。レンタカーで熊野大社~勝浦~伊勢神宮~熱田神宮まで一挙にパワースポットを20数ケ所回って名古屋から新幹線で帰京する予定です。

>ローリングウエストさま
ゴールデンウィーク前半はおおむね晴れました。後半(5月2日)からは雨でスタートですが、良い旅を楽しんできてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 森林公園の新緑と花-その1:

« 映画「北の桜守」 | トップページ | 森林公園の新緑と花-その2 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック