月島・佃島と新橋界隈
2013年9月24日(火)、小型遊覧船で東京湾クルーズのあと、月島、佃と新橋を散策する。
「東京湾クルーズ-その2」の続き。
勝鬨(かちどき)橋桟橋で小型遊覧船を下船。15:30、月島に行くため勝鬨橋を渡ったところでまた雨。
止むのを待って、「月島もんじゃストリート」(月島西仲通り商店街)と下町風情の路地裏を散策。
平日の昼間で人通りは少ないが、もんじゃ焼きの店が多いのと、カラーの舗道や三角屋根のアーケードなど、町並みが統一されていて美しい。
「佃小橋」から、隅田川から入り江になった水路に映るビル。
佃島へ渡り、老舗の「天安本店」で佃煮セット1,000円を買って、「佃の渡し」跡へ。
この辺りについては、2012/7/21(土)の下町情緒の月島周辺をめぐる旅を、本ブログ「月島周辺の風景」に掲載している。
http://otsukare-sama.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-ae36.html
17:00頃、有楽町線月島駅から地下鉄有楽町線に乗車。
有楽町駅で下車して、薄暗くなったガード沿いを新橋駅まで歩いてみる。
赤煉瓦アーチの高架橋が連なるこの辺りの夜の飲食街は、何度も見る光景だが改めてみると、何とも言えぬ風情や歴史を感じる。
新橋駅前の「ビヤホールライオン新橋店」に入って 生ビール2杯。新橋駅からJRで帰る。
21:30過ぎ、自宅着。
この日は、東京湾クルーズ前に築地場外市場の散策もあって、歩数計を見ると13,000歩、約8Kmほど歩いたことになる。
« 東京湾クルーズ-その2 | トップページ | 箱根周遊 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 古墳群と足袋蔵のまち行田(2023.02.02)
- 嵐山渓谷の秋2022(2022.11.29)
- 三渓園と三浦半島(2022.11.28)
- 秋の赤城自然園(2022.11.27)
- 日本スリーデーマーチ2022(2022.11.27)
コメント