葛西臨海公園
2012年9月15日(土) 葛西臨海公園に行く。
江戸川区臨海町にある「葛西臨海公園」は、上野公園や新宿御苑より大きく、都立公園として最大規模。
都が東京湾沿岸の自然環境を再生するため、1985年(昭和60年)から葛西沖開発土地区画整理事業の一環として着手、1989年(平成元年)にその一部がオープン。園内には水族館や大観覧車があるほか、東京都心で見ることができなくなった動植物が、園内の森や池、海浜に生息している。
公園は、「緑と水と人のふれあい」をテーマに、5つのゾーンが配置されている。
・芝生広場ゾーン・・・芝生広場を中心に蓮池、散策路、樹林、休憩舎、宿泊施設など。日本最大の観覧車もここにある。
・汐風の広場ゾーン・・・親水護岸に沿う芝生広場、東京湾を望む展望レストハウス「クリスタルビュー」など。
・水族園ゾーン ・・・水族園は、上野動物園の開園100周年を記念して計画され、1989年(平成元年)に開園した。
・鳥類園ゾーン・・・鳥類園ウォッチングセンターなどがあり、野鳥等の自然観察ができる。
・人工渚・・・「葛西渚橋」を渡ると海上に「西なぎさ」があり、潮干狩り、水遊び、元旦は初日の出の参拝客で賑わう。「東なぎさ」は野鳥の保護のため、立入り禁止。
★ ★ ★
10:00、JR葛西臨海公園駅に着く。駅前の公園入口には、噴水がある。
正面の展望レストハウス「クリスタルビュー」に向かう。1階はレストラン、2、3階はガラス張りの展望所となっている。
対岸の新木場方面のビル群。東京タワーもビルの間に小さく見える。
南西方向の対岸の方に、「
園内をパークトレインが走る。
10:30~12:30、「汐風の広場ゾーン」でモデル「八木知美」さんの撮影会。
この日東京地方は、晴れ、30℃を超す夏日。太陽を遮る所のない場所では、撮る方も撮られる方も、汗を流しながらもう大変。木陰に入ると、海風で幾分涼しい。
★ ★ ★
12:30~園内のレストラン「ブルーマリン」で昼食。
にわか雨や雷雨という天気予報もあって、午後から黒い雲が出て来たが、降らなかった。
13:30~15:30公園内施設の「葛西臨界水族園」に入る。ここの水族館は、何年ぶりだろうか、確かここからディズニーランドが良く見えたのと、ペンギンがたくさんいたのを思い出す。
水族園エントランスホールのある3F「空の広場」から、東京湾を見渡す。
再び、東京ゲートブリッジを見る(焦点距離250mm)。
南東方面には、「東京ディズニーリゾート」がよく見える。
写真左手に東京ディズニーランドホテル、その右にビッグサンダー・マウンテン、中央にはシンデレラ城、スペース・マウンテン、右端にはディズニーシーのタワー・オブ・テラー、プロメテウス火山、そして隣接するホテル群が並ぶ。
ディズニーシーのシンボル「プロメテウス火山」は、ディズニーランドのシンボル「シンデレラ城」と同じ高さ(51m)だそうだ。
写真中央の海上に浮かぶ三角形の建造物は、東京湾アクアラインの海底トンネル部分の換気施設「風の塔」。
水族館は、家族連れでにぎわっていて、水槽には子どもが張り付いて、歓声を上げている。
« 入笠山(にゅうかさやま) | トップページ | 宮崎市青島 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鴻巣の「びっくりひな祭り」(2023.03.22)
- 岩槻の「まちかど雛めぐり」(2023.03.20)
- 比企氏ゆかりの地-岩殿観音(2023.03.04)
- 比企氏ゆかりの地-宗悟寺(2023.03.01)
- 古墳群と足袋蔵のまち行田(2023.02.02)
コメント