乗鞍岳・上高地
2011年7月18日(月)は晴れ後曇り。7:00自宅を出て、1泊2日の乗鞍スカイライン・上高地のバスツアーに参加。
乗鞍への車窓からは、笠ヶ岳や槍ヶ岳が見える。
標高2,700mの乗鞍・畳平に12:55着。お花畑には、ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、コマクサ、黒ユリなどが咲いている。
14:50しらかば平に到着。しらかば平駅から2階建て「新穂高ロープウェイ」に乗り、雲上散策(所要時間は7分)。
西穂高口駅(標高2,156m)の展望台から、笠ヶ岳、槍ヶ岳、西穂高、焼岳など展望。ただし槍ヶ岳は、残念ながら雲でわずかしか見えなかった。
16:55焼岳温泉の「奥飛騨ガーデンホテル焼岳」に到着。混浴露天風呂あり、ただし湯衣着用。夕食は、奥飛騨味覚満載の「囲炉裏会席膳」。
翌日19日(火)、朝からあいにくの雨。8:00ホテルを出て、途中「平湯大滝」に寄る。9:35上高地のバスターミナル着。
小雨の降る中をカッパを着て、河童橋から散策。明神館、明神橋を経て、11:08穂高神社奥宮(拝観料300円)の明神池に到着。
明神池で休憩して、梓川の対岸を通って12:45河童橋に戻る。河童橋付近から見る穂高連峰は、霧雨で霞んでいていて、よく見えない。
14:25上高地を出発、安曇野スイス村に寄って、20:00自宅に帰り着いた。
今回、夏の上高地がメインの旅で、滞在時間もたっぷりあったが、あいにくの天気で、満喫できなかった。この次、紅葉の時期もいいなあ。
« 映画「小川の辺」 | トップページ | 八ヶ岳北横岳・霧ヶ峰車山高原 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鴻巣の「びっくりひな祭り」(2023.03.22)
- 岩槻の「まちかど雛めぐり」(2023.03.20)
- 比企氏ゆかりの地-岩殿観音(2023.03.04)
- 比企氏ゆかりの地-宗悟寺(2023.03.01)
- 古墳群と足袋蔵のまち行田(2023.02.02)
コメント